総合カレーメディア | PINCOLO

“すぱいす“ で “ぴんぴんころり”

ルゥカレーではなく、なぜスパイスカレーなのか

 

 

みなさんカレーは好きですか?

自分は毎日、狂ったようにひたすらカレーを作っています。

 

リビングのカーテンからは炒めた玉ねぎとスパイスの香りがするし、手からはほんのり香るパクチー

 

ただ、やめられない

 

これが俗にいうカレー沼というやつですね。

 

ひとくちにカレーといってもバーモントカレーやとろけるカレーのようなカレールゥで作る、いわゆる"ルゥカレー"ではなく"スパイスカレー"の方です。



もちろん、ルゥカレーにもスパイスは入っていますが、一般的にスパイスカレーというと、大抵の場合はインドやタイで食べられているスパイシーでエスニックなカレーを指していることが多いです。



中でも、私がお熱なのは、インドのカレーです。



なぜインドのカレーなのか、それは無駄なものは一切入れないという精神に惹かれたからです。



インドはベジが人口の60%を占める 菜食主義の国です。

そのため、カレーのベースは野菜とスパイスが中心

メインにはお豆や鶏や子羊、旬の魚

(中にはメインも野菜なんてこともあり)

調味料に至っては塩のみでOK”



にもかかわらず、香り高く、不思議と力強い旨さがあります。



ただ、日本の一般家庭には普及していないのが現状



スパイスカレーは、何度かブームになっているので、今でこそ、日本でも受け入れられつつありますが、やはり、日本人にとっては、ルゥカレーという存在が大きすぎるんですよね。

そもそも、日本で好まれている、ルゥカレーというのは 200 年ほど前のイギリスが発祥といわれています。



イギリスの家庭ではよくシチューが食べられていて、イギリスのお母さんがインドカレーを真似て、スパイスを振りかけたものを、食卓に出し始めたのが、ルゥカレーの起源です。

ビーフシチューにスパイスを振りかけたら、ビーフカレー



それが、西洋化の真っ只中であった日本で、大ウケ



一般家庭に普及するまでに至ったそうです。

というのも、日本は出汁文化ですよね



言い換えれば旨味というものを何よりも大事にしています。



肉と野菜のガラでじっくり出汁をとったブイヨン



生クリームやバターの乳製品の旨味



そこに当時の日本にはなかった

独特なカレーを構成するスパイスのほのかな香り



対して、わざわざ出汁をとったりはせず香り素材の味を重視するインドのカレーはルゥカレーほど日本人には響かなかったのかもしれません。



ただ、ルゥカレーはシチュー由来ということもあり乳製品、小麦粉が含まれているため、それらのアレルギーをお持ちの方は食べることができません。

ルゥという言葉は小麦粉とバター(動物性油脂)を炒めたつなぎという意



つまり、小麦粉でとろみをつけるかつけないか



これが、スパイスカレーとルゥカレーの

成分上での一番の違いかもしれません。



幸いにして、私は食物アレルギーはないのですが、その当時、みんな大好きルゥカレーを食べられない人も、世の中にはいると気づいた時は、かなりショックでした。 (私は猫好きにもかかわらず猫アレルギーなので、その時も軽くショックを受けました)



最近ではグルテンが体に悪いのでは?といった意見も見かけるようになり、どうせ食べるなら健康的な方がいいよねと私はスパイスカレーを作るようになりました。

もちろん、スパイスカレーを作るのは、健康的だからという理由だけではないです。



茶色一色のルゥカレーとは異なり、スパイスカレーは食材とスパイスの組み合わせで、無数に風変わりし本当に奥深いです。



また、スパイスを何種類も集めたりするのは、純粋にコレクター精神をそそられますし



なにより、今はスパイスカレーを作ること自体が楽しいです。 これからも「スパイスカレーで美味しく健康に」というモットーのもと、日夜カレー作りを続けていきます。



いつか、皆様のもとでスパイスカレーを提供できる日を心待ちに。